今は、3商品とも弱気していません。18:41

 私が常に意識していることをご紹介します。

①方向性の確認

 相場が上昇傾向にあるのか、下落傾向にあるのかを分析します。(優先順位 内部要因=NY市場における大口投機家の買いと売りのバランス、現物と先物との乖離 テクニカル=指数平滑移動平均線・回帰トレンドが主体)

②前日高値・安値と当日終値の関係性

 上昇する相場は、当日終値で前日高値を上回ります。下落する相場は、その反対です。下げ渋りを見せる相場は、前日安値を取引時間内に下回ったとしても、終値では上回ります。相場の習性を知ることが重要です。

③テクニカル

 2つ・3つ組み合わせて検証するのが良いでしょう。以前にも述べましたが、トレンド系指標2つ、オシレータ系指標(買われすぎ・売られすぎ)1つ用いるのが良いと考えます。

 一番してはいけないのが、色々な指標を使うことです。テクニカルを使う段階では、検証する時間が必要ですが、一度そのテクニカルを信用した場合、失敗しても使い続けることが重要です。私は、テクニカル指標の数字を変えて使用しています。

『強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく』という格言

【大証金】

 大証金は、期待していた1手・2手下げがないようです。こちらのチャートをご覧ください。

 こちらは、大証金日足チャートになります。テクニカル指標は、指数平滑移動平均線です。この3本線は、上から5日、10日、25日になります。25日線を5日線が下から上に交わったところをゴールデンクロスと言います。9月20日にゴールデンクロスしました。

 ここで意識するのは、①9月20日15時15分終値、同日16時30分始値です。ここで窓が開いています。価格にしますと126円です。この窓を埋めないということは、それだけの材料があるということになります。(充当情勢緊迫化)つまり、この始値が下値目安になるということです。

 ②終値で前日高値を上回っています。9月19日以降、前日高値を上回って取引終了しています。これが上昇トレンドということになります。大相場に発展するかは誰にも分かりませんが、大相場を得るために必要なことは高値更新・高値維持です。そのように考えると、押し目があっても大幅下落はないと考えるのが良いでしょう。

 ちなみに、買われすぎ指標として、①現物との乖離②25日移動平均線との乖離③大口投機家(大口投機家の売り買いのバランス)が主です。ここで言えるのは、25日線との乖離があります(青線)。乖離があるということは、25日線が上がるまで日柄を掛けるか、それとも下押しを入れるかが考えられます。仮に相場が上昇した場合、更に乖離率が拡大するため、過熱感が出てきます。そのことを意識しながら買い拾いとします。

【大証白金】

 こちらのチャートは、上からNY銅(景気先行指標)、米ドル・南アランド、ヨハネスブルグ40(南ア株価指数)の日足になります。

 多少割愛しますが、これらはNYプラチナの動向を予測するうえで重要な指標です。南アフリカの経済を知るために、自国通貨ランドと南ア株価指数を常にチェックしています。銅価格は、市場が景気をどのように受け止めているかが理解できます。チャートを見ると、一目瞭然です。簡単に言いますと、南ア経済は底打ちの可能性が高く、米国経済も思いのほか悪くはないと判断しています。ただし、どこまでも続くわけではないため、常に目を光らせる必要はあります。

 私が、NYプラチナを弱気から強気に変化した理由の一つです。

 

 繰り返しになりますが、先日のWPICプラチナ需給レポートが良好な内容であることや、南ア経済底打ち期待があることなどからNYプラチナ1000ドル以下は安く感じます。そのため、NYプラチナ1000ドル以下を弱気するつもりはありません。

 しかも、大証白金はゴールデンクロスしました。いずれにせよ、今は買いのみで対処したいと思います。

【日経225】

 日経225は、前日の安値を下回って終えました。ここで言えることは、もうしばらく行ったり来たりの相場になるかもしれません。

 明日26日は配当権利確定日、27日は配当権利落ち・自民党総裁開票日、30日は四半期末と、ポジションの変化が考えられます。

 しかし、27日以降、日経225はゴールデンクロスする可能性があります。そのため、基本は買い方針で臨みたいと思います。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事