ドル円に期待しすぎず、冷静に突込みを買い拾い。19:16

 先週末のブログでは、全てにおいて高値・吹き値は見送りとしました。なぜならば、短期・中期で買われすぎになるからです。前もってコメントしているため、ほとんどの方は飛びつき買いはしていないと思います。

 結果的に、大証金12773円高値、大証白金4793円高値、日経225は39800円高値から失速しました。

 先週末の米雇用統計は、ご存じのように、非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったことで、急ピッチな利下げ観測が後退し、ドル円は149円台まで上昇しました。こちらも先週末に予想したレンジ上限まで達したことになります。

 ここでドル円を少し整理しましょう。先月FOMCでは、11月・12月の2会合で0.5%利下げ見通しを出しました。それが、今回の雇用統計で変わったわけではありません。11月会合0.25%利下げ確率は89%、12月会合0.25%利下げ確率は76.8%と、年内0.5%利下げ路線は変わっていません。ということは、ドルが上昇し続けることは困難ということになります。万が一、今週木曜日の米CPI(消費者物価指数)が、市場予想を大幅に上振れれば、年内0.25%利下げのみを意識し、ドル円150円突破も考えられますが、おそらくそのようなことはないでしょう。

 よって、引き続き、ドル円は144円~149円レンジで推移すると予想します。

【大証金】

 大証金は、高値から100円ほど失速しました。私の信用しているチャートでは、中期買われすぎの状態です。先週末もコメントしたように、買われすぎの領域でわざわざ買う必要はないと考えており、未だ見送りとします。繰り返しにはなりますが、私のブログでは売りのコメントはありません。金は、基本買い目線です。

 中国人民銀行は、9月も金購入を見送りました。これで5か月連続見送りとなりました。おそらく、金価格が高値圏で推移しているからだと考えます。どこで金を購入するかは分かりませんが、NY市場が仮に下落したとしてもサポートする現物の買いが存在しているということになります。

よって、過熱感が払しょくしたところから、再び買いで考えたいと思います。

【大証白金】

 大証白金も高値から100円以上下落しました。本日の会員サイトで、米CFTC建玉明細の偏りで、下振れの可能性があるとお伝えした通りの動きになりました。

相場は、需給バランスで成立します。価格が上昇すると、大口投機家は買いポジションを増やすのに対し、大口当業者は売りポジションを増やします。これが需給バランスです。仮に現物の裏付けがないのならば、大口当業者は売りポジションを控えます。なぜならば、大口当業者と言えども空売りになってしまうからです。ほとんどの当業者は、リスクを背負うようなポジション取りはしません。

 ここからですが、10月1日時点の大口投機家は依然として46000枚買いポジションを維持しています。一方、大口当業者は47000枚に売りポジションを増やしています。5月28日以来の水準に増加しています。その後、どのような動きをしたかは、各自NYプラチナ日足チャートをご覧ください。

 唯一、5月と今現在の違いは、WPICがプラチナ強気レポートを公表したということです。何を強気したかは、過去のブログをご覧ください。

よって、大証白金の上昇は一服と考え、NYプラチナが下振れしたところで、買いを考えたいと思います。繰り返しになりますが、NYプラチナの出来高を常にチャックしておきましょう。

【日経225】

 日経225は、先週末のブログで、予想レンジを500円引き上げた通りの動きとなりました。つまり、予想レンジ上限を39500円まで引き上げました。そこまでは上昇すると予想していましたが、これ以上は短期買われすぎになります。

 普段からお伝えしているように、上昇し続ける相場は滅多にありません。年に1回有るか無いかです。つまり、そこに期待しすぎると、せっかくの利益が、絵に描いた餅になります。

 よって、予想レンジを更に500円引き上げて、レンジ下限付近からは買い拾うのが良いと考えます。

※会員ご希望の方は、会員サイトのサンプルをご参考にしてみてください。(お知らせ)回帰トレンドの見方もアップしましたので、ご参考にしてみてください。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事