ドル高を嫌気するまでは、NY市場は買い拾われやすい。18:00

 やはり、ドル円は158円を維持しております。昨夜、157円半ばまでドル安・円高となりましたが、16時30分過ぎには158.40円まで上昇。17時40分ごろに、一部通信社が『日銀がコアコアCPIの見通しを上昇修正する公算』と報じたことをきっかけに158円を割り込んできました。

今回円安は、投機的な動きだけではなく、日米金融政策慎重姿勢が招いたものであり、財務省も円買い介入に踏み切りにくいように思います。そのため、先日も指摘していますが、当面円高には向かいにくいと考えます。本日発表の米雇用統計で、仮に非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったとしても、ドル安は一時的になりやすいと考えます。

円安が進むというよりは、円高に動きにくいイメージです。

【大阪金】

 大阪金は、やはり堅調な動きをしています。昨日もコメントしたように、1月7日にまとまった大口投機家の買いが入ったと判断しているため、その価格帯が起点になっているように思います。

 昨日のブログを見ていただいて分かるように、こちらはNY金日足チャートになります。赤丸は、1月7日のロウソク足です。繰り返しになりますが、投機筋は順張りです。上昇している内は、売る行為はほとんどしません。

 しかも、円高に動きにくい現状で、大阪金が下落するとも思えません。過熱感が出てくるまでは、突っ込み買いスタンスで臨むのが良いでしょう。

【大阪白金】

 大阪白金は、本日も堅調な動きを見せました。おそらく、来週も反発する可能性があると思われます。ただし、プラチナだけは買う気になりません。

 少し整理をしたいのですが、おそらく今回のNYプラチナ上昇はリースレート上昇がきっかけになったと思います。そのため、NY市場で売りすぎた大口投機家のショートカバーと同筋の新規買いが発動したと考えます。ただし、プラチナ現物価格とNY プラチナ価格の差が、とうとう30ドルまで拡大してきました。

私の推測ですが、かなり投機筋がNYプラチナの買いに意識が傾いているように思います。大阪白金は、現物価格とリンクしているため、今現在、世界で一番高いプラチナは、NY市場です。ここを当業者(現物取扱業者)が売らないとは思えません。

ただし、ここまで上昇しますと、すぐに下落するとも思えません。つまり、日柄が必要ということです。よって、もうしばらく、状況を確認したいと思います。

【日経225】

 日経225は、本日暴落しました。この暴落は、ファーストリテイリング大幅下落したのがメインです。

 本日会員サイトでは、直近安値を終値で下回った場合はロスカットとしたうえで、買い方針をお伝えしました。今もそうです。お客様、会員様は、会員サイトをご覧ください。

 本日の日経225ミニ及びオプションSQ値は、39343.19円です。日経平均株価指数が、この価格を下回って終えたため、やや注意が必要です。しかも、本日の空売り比率は、39.6%(前日41.8%)に低下しております。買戻しするだけのエネルギーがないことを意味しております。

 よって、気持ち逆張りの買いを維持しながら、ロスカットを明確にしていきたいと思います。

※会員登録について。

 無料会員サイトであり、同業他社の外務員会員登録を防ぐため、必ず電話にて確認をさせていただいています。

 無料会員登録に数日間かかることもあります。数日間経っても連絡がない場合は、会員登録見合わせということになります。ご了承ください。

 

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事