来週は、ビックイベントが始めと終わりに・・・。17:50

 昨日、植田日銀総裁は、第二地方銀行協会主催の会合で、再び『利上げを行うかどうか議論し、判断する』と述べたことで、本日一時的に0.25%利上げ確率が99%まで上昇し、ドル円は瞬間155円を割り込みました。

 昨夜、ウォラーFRB理事(中立)が、テレビインタビューで、3月のFOMCでの利下げに関し、『完全には排除されない。データ次第で、利下げが市場の想定よりも前倒しされる』との見解を述べた上で、データ次第では年内に3~4回の利下げが可能なことを示唆しました。

これら発言により、ドル安・円高に動きやすくなっております。

いずれにしても、24日までは円安に動きにくいと考えます。

来週はトランプ氏が米大統領に就任するにあたり、イスラエルとハマスの停戦合意に加え、ドル安の動きは意図的なものを感じます。

【大阪金】

 大阪金は、やはり一進一退の動きになりました。17日の高値13710円、安値13590円とほぼ予想レンジ内での動きとなりました。(一昨日の会員サイト、昨日の一般サイトに掲載しています)

 おそらく、未だレンジ内の動きを予想します。ただし、前日安値を下回って終えた場合は、買い玉の決済をお勧めします。なぜならば、NY市場で投機筋が買い煽っており、推測では15日時点で大口投機家のネットロングが30万枚程度に増加していることが考えられます。

30万枚を超えると、相場に過熱感が出ることもあり、一旦2700ドルを下回ることが考えられます。ただし、リスクだけを考えても何もできません。よって、突っ込み買い方針の中で、前日安値だけは意識しておきましょう。

【大阪白金】

 大阪白金は、本日も上値の重い展開になりました。予想レンジ上限を切り下げての逆張り方針ではありますが、反発力が思った以上に鈍いようです。

 短期トレンドが下向きであるため、基本は逆張りの売り主体ではありますが、数日前から指摘しているように、プラチナ現物価格より割安な大阪白金であるため、大崩れはしにくいと考えます。

 ただし、大崩れはしないとしても、これはプラチナ現物価格が下落しなかった場合になります。つまり、プラチナそのものが下落した場合は、大阪市場が割安とかは関係ありません。私の相場理論からしますと、前日安値を5日間下回って終えたため、相場の流れは下向きです。ただし、今回は山も高くなかったため、底も深くないように思えます。一つ懸念は、やはりNY市場における大口投機家の買いポジションです。(正直、昨年11月以降は買いの話は一切していません)

よって、反発を意識しながら逆張りの売り主体とします。

【日経225】

 日経225は、38000円割れを回避しました。昨日も指摘しましたが、日銀利上げ観測や、トランプ大統領就任が、市場へ警戒心を与えているように思います。

しかも、週末ということもあり、ポジションが縮小されたように思えます。

 基本は、未だ逆張りの売り主体で考えたいと思います。市場が警戒しているため、8月のような下落は無いように思えます。ただし、短期トレンドが下向きである以上、売りを意識しておくのが良いでしょう。

よって、昨日の売りポジションの利食いは自由とし、ストップロスは前日高値を上回って終えた場合とします。

※会員登録について。

 無料会員サイトであり、同業他社の外務員会員登録を防ぐため、必ず電話にて確認をさせていただいています。

 無料会員登録に数日間かかることもあります。数日間経っても連絡がない場合は、会員登録見合わせということになります。ご了承ください。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事