今週は、中銀ウィーク。18:10

 今週は、中銀ウィークになります。その前に、米CPIの発表が13日21時30分に予定しています。市場予想は、コア指数で前月比0.4%上昇(前回0.4%上昇)、前年同月比5.2%上昇(同5.5%上昇)とインフレ鈍化見通しとなっております。そのため、フェドウォッチによる利上げ据え置き確率は、7割を超えております。

 

 FOMCは、CPIの数字に一喜一憂すると思いますが、大方の予想は据え置きとなっており、今月はドットチャートとパウエルFRB議長の記者会見に注目を集めることでしょう。

 

 15日木曜日にはECB理事会が開かれます。市場予想は、0.25%利上げとなっております。ドイツのCPIは高止まりしており、0.25%利上げで止まるかがポイントになります。0.5%利上げに踏み切った場合は、ユーロ高・ドル安が予想できます。

最後に週末金曜日は、日銀金融政策決定会合が予定しております。イールドカーブコントロール(長短金利操作)を変更するかが焦点になることでしょう。

このように明日から材料目白押しとなるため、市場は動きにくいと考えます。

【大証金】

 大証金は、前回と同じ考え方です。基本は、買い主体の狭いレンジをイメージしております。米国ETFが減少したことで、NY金の上値は重くなると予想。しかし、FOMCの内容次第では、今ドル安になっている分、ドル高が予想できます。(発表前と発表後の異なる相場)今は、6月利上げがないと予想されているため、ドル安になる可能性は高いものの、米CPIやFOMC次第では、ドル高・円安も考えられます。つまり、大証金は円安がサポート要因と考えます。

【大証白金】

 大証白金は、引き続き売り目線で考えたいと思います。先週末に公表した米CFTC建玉明細を改めて確認しましたら、5月31日~6月6日のNYプラチナにおける大口投機家ポジションは、売り買いともに減少していました。そのため、再三迷っている相場と連呼したのは、そのようなポジション整理によるものだったと思います。

 こちらのチャートは、NYプラチナ日足になります。一時に比べ大口投機家の買いポジションは、6000枚ほど減少しました。しかし、6月6日時点で、未だ35,201枚維持しております。この枚数は、4月18日時点とほぼ同じということです。何を言いたいかと申しますと、4月からの大口投機家の買いポジションは、プラスに作用していないということになります。仮に1000ドルを割り込むと、4月12日~18日に買った分、約5000枚ほどの手仕舞い売りが出てくると予想しています。しかも、売りポジションが今回減少したため、ショートカバー(買戻し)は考えにくく、NYプラチナは上値の重い展開を予想します。

【日経225】

 日経225は、未だ堅調に推移しております。会員サイトで述べている通りです。今は、焦って仕掛ける相場ではありません。そのため、相場動向を確認する時間帯にしたいと思います。お困りの方は、直接ご連絡ください。

無料会員サイトは、金・白金の場合、9時前後更新いたします。日経225は、9時30分~10時を予定しています。会員サイトと一般サイトは、同じ見解であり、トレンドに関して会員サイトが明確になっております。お客様、会員様は日々の短期トレンドをご確認ください。

 お分かりにくい点もあるかと思いますので、その時はお気軽にお問い合わせください。TEL 080-4653-1005(高橋)

first_traders_ts@yahoo.co.jpまで、メールにてお問い合わせください。

なお、会員も募集しております。お気軽にご参加ください。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事