投機筋が買わない相場は、上値限定と考えた方が良い。17:50

 フランスの政治情勢不安により、先週末フランス株とユーロが下落し、世界的にリスクオフの動きになりました。

先週末の日銀金融政策決定会合は、植田日銀総裁の記者会見で、次回会合相応の国債買い入れ減額と、利上げの可能性を示唆したことで、ドル円は158円を維持することができませんでした。正直、同総裁は上手く市場と対話したように思います。おそらく、財務省の円買い介入はなかったものと考えます。

【大証金】

 大証金は、11800円台を回復しましたが、結果高値から約90円下落。短期トレンドが上向きに変化したことで、〇〇〇〇〇円台は買い拾いと考えます。(会員サイトで掲載)ただし、明日の終値が11727円を下回った場合は、すぐに撤退とします。正直、前々からお伝えしているように、上昇し続ける相場とは予想していません。あくまでも、レンジ幅を意識しながら、突っ込み買い拾いと考えます。今週末は、米国オプション取引のSQがあります。

【大証白金】

 大証白金は、上値の重い展開となりました。先週末公表の米CFTC建玉明細を見ますと、大口投機家買いポジションは47463枚(前週比8926枚減)、売りポジション31765枚(前週比2058枚減)と買い越し枚数15698枚に縮小していました。今回NYプラチナが下落したことで、10809枚減少したことになります。このことは、ほぼ予想通りです。

 ここからです。正直この同筋ポジションを見る限り、大崩れするようには思えません。ただし、以前からお伝えしていますが、今週から来週末まで同筋のロールオーバーが本格的に実施します。そのため、買いが多く存在している以上、売り圧力がかかりやすいと考えるのも当然です。しかも、先ほどお伝えしたように10809枚買いが減少したからと言って、すぐにその分買われることは考えにくいと思われます。

 よって、未だ売り目線でトレードするのが良いでしょう。

 ちなみに、今更ではありますが、2008年1月にNYプラチナが2300ドルまで上昇した経緯があります。しかし、その時の南アランドは、1ドル=7ランド台でした。今では、1ドル=18ランド台まで弱含んでおります。つまり、南アフリカ経済が上向きにならない限り、今回のような相場の繰り返しと考えます。

【日経225】

 日経225は、やはり上値の重い展開となりました。フランス政治情勢不安や6月SQを下回ったことなどで38000円を一時割り込みました。

 6月SQと前日の安値を下回ったことで、上値の重い展開が予想できます。しかし、本日の空売り比率が45.9%(前日40.7%)に上昇していることから、明日は反発する可能性があります。(日本時間で)

つまり、上値は重いものの、安値を売り叩く相場ではないと予想します。

お分かりにくい点もあるかと思いますので、その時はお気軽にお問い合わせください。TEL 080-4653-1005(高橋)

first_traders_ts@yahoo.co.jpまで、メールにてお問い合わせください。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事