NYプラチナにおける大口投機家の動向に注視。17:48

【昨日の動き】

 昨日NY銅は、軟調に推移していた上に、米中古住宅販売件数が市場予想を下回ったことで、更に売られることとなりました。しかも、本日朝方3時公表のFOMC議事録で、数人のメンバーが必要ならば更なる引き締め意欲を示していたことが分かり、NY銅は軟調な一日となりました。

【大証金】

 大証金は、12000円前後では買い拾われやすいと指摘したうえで、仮に終値が11950円を下回った場合は撤退とコメントしてきました。本日、買いポジションのロスカットが成立しました。

 NY金もNY銅も同じタイミングで下落したように思います。しかも、FOMC議事録がタカ派的であったことも売り圧力になったと考えます。

 やや過剰に反応したように思いますが、大証金は5月20日の安値を下回ったことで、一旦〇〇〇〇〇近辺まで下落する可能性が出てきました。そのため、買いは見送りたいと思います。

 今までの私の相場理論であれば、前日の高値12193円を上回って終わらない限り、相場は上昇に転じないということになります。つまり、本日から明日にかけての可能性は低く、値ごろ感で買い拾うのは避けたいと思います。おそらく、反発しても売り物が出やすいように思います。

【大証白金】

 大証白金は、まさかの前日安値を下回って取引終了しました。ここ数日前から天井の可能性が高まっていることを伝え、昨日は5326円まで反発しましたが、結果的には上髭陰線となりました。しかも、安値更新は、更なる下値を意識させることでしょう。

若干、チャートにて解説したいと思います。

 こちらは、NYプラチナ日足チャートです。本日①の安値1039.6ドルを下回ったことで、一部決済売りが出たように思います。ここで注意する点は、②です。②青枠期間は、5月8日~14日になります。この期間内で、大口投機家の買いポジションは、8082枚増加しました。つまり、今後相場のキーになるのは③5月14日安値1009.6ドルと考えます。この価格を下回ると、一気に1000ドルを割り込むかもしれません。注意してみたいと思います。

 ちなみに、大陽線は買いが多いことを表しています。大陰線は、その反対です。つまり、青枠期間で、大口投機家が最も多く買ったのが、5月14日と判断しております。

【日経225】

 日経225は、大幅高となりました。昨日指摘した39010円を上回ったことで、再び強気していきたいと思います。

 本日の会員サイトでは、一定のレンジを伝えましたが、少し引き上げて考えたいと思います。ここで注意する価格は、前日安値38460円です。その価格を下回る確率は低いものの、そこだけは意識しておくのが良いでしょう。

お分かりにくい点もあるかと思いますので、その時はお気軽にお問い合わせください。TEL 080-4653-1005(高橋)

first_traders_ts@yahoo.co.jpまで、メールにてお問い合わせください。

当サイトは、商品先物取引に関して、私共の個人的な相場観を書いております。数字や予測値も個人的な見解です。本ブログの内容は、私共が信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成しておりますが、その正確性・安全性を保護するものではありません。売買は必ず、ご自身の判断で行ってください。

その他の貴金属銘柄記事